サブスクを始めました。文学、映画、政治に関するコラムを書いていきます。
色々と試行錯誤すると思いますが、皆様、どうぞ宜しくお願い申し上げます!
【日本学術機構特別講演会『「リベラル」に蝕まれた自民党』】
◇演題
『「リベラル」に蝕まれた自民党』
◇講師
岩田温(日本学術機構代表理事/政治学者)
◇日程
令和7年9月27日(土)
15:00開演 / 講演2時間(予定)/ 14:30開場
◇会場
名鉄グランドホテル「柏の間」
(〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2−4)
※会場へのお問い合わせはご遠慮下さい。
◇会場へのアクセス
JR:新幹線・在来線「JR名古屋」駅下車 徒歩約5分
私鉄:名鉄「名鉄名古屋」駅下車、近鉄「近鉄名古屋」駅下車 徒歩約3分
名古屋市営地下鉄:東山線・桜通線「名古屋」駅下車 徒歩約5分
◇定員
70名
◇チケット
・オフライン
普通席(前売り):5000円
https://peatix.com/event/4557429
普通席(当日):6000円
※銀行振り込みをご希望の方へ
https://forms.gle/Agf1YUdJEYb7gCc36
・オンライン
動画配信のみ:3,000円
※9月30日(火)配信予定
https://peatix.com/event/4557438
◇キャンセルポリシー
お申込後、お客様都合によるキャンセルは承っておりません。チケット代金の返金は致しかねます。先着順でお席を確保させて頂いておりますので、何卒ご了承願います。
◇お問い合わせ
メール:info@nippon.or.jp
TEL:090-9219-3240
※件名または本文に「9月27日/講演会」とご記載ください。
【日本学術機構特別講演会『「リベラル」はなぜ凶暴なのか?』】
◇演題
『「リベラル」はなぜ凶暴なのか?』
◇講師
岩田温(日本学術機構代表理事/政治学者)
◇日程
令和7年9月20日(土)
15:00開演 / 講演2時間(予定)/ 14:30開場
◇会場
新大阪ワシントンホテルプラザ「紅梅」
(〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目5−15)
※会場へのお問い合わせはご遠慮下さい。
◇会場へのアクセス
JR新大阪駅から徒歩約5分
◇定員
70名
◇チケット
・オフライン
普通席(前売り):5000円
https://peatix.com/event/4557408
普通席(当日):6000円
※銀行振り込みをご希望の方へ
https://forms.gle/k1VNoSr5TWZCogny5
・オンライン
動画配信のみ:3,000円
※9月23日(火)配信予定
https://peatix.com/event/4557422
◇キャンセルポリシー
お申込後、お客様都合によるキャンセルは承っておりません。チケット代金の返金は致しかねます。先着順でお席を確保させて頂いておりますので、何卒ご了承願います。
◇お問い合わせ
メール:info@nippon.or.jp
TEL:090-9219-3240
※件名または本文に「9月20日/講演会」とご記載ください。
昨日、オンラインで岩田塾が開催されました。19時からスタートで出入り自由。21時30分くらいまで続きました。
皆様からご紹介いただいた本は下記のとおりです。
必ずしも一人一冊とは限らず、本についての感想から新たな本が紹介されることも多々ありました。
その他の話題
〇読書時間の確保
皆様がどのように読書の時間を確保しているのかが紹介されました。ある程度まとまった時間を確保し、喫茶店で本を読む方が多かったのが印象的でした。また、ダラダラ過ごしていたら本を読む時間などないので「この日までに読む、死ぬ気で読む」というすさまじい精神論!も印象的でした。
〇読書の習慣が身に着くのは何歳までなのか、若い頃にやっておくべきこととは何か。
ある参加者は30歳を越えてから、いきなり「読書が趣味になった」という人は見たことがないと指摘。若いうちに読書の習慣を身に着ける重要性に一同納得しました。また、大手証券会社出身で政治家となった参加者の体験が強烈でした。朝は四時に起きて新聞を読み、6時半には出社し、21時頃まで働いたのちに、お客様のフォロー。ここまで猛烈に働いていた経験があったことが現在の基礎的な力となっていることに参加者一同納得していました。
・父祖が戦い抜いた大義…海軍少将が綴った「ルーズベルトに与ふる書」に今こそ学べ
https://www.sankei.com/article/20250818-XYTSRTNEQZJVXOBIIHL42L6OU4/